グーグルアナリティクスとは、グーグルが提供している無料サービスの「アクセス解析」のことです。
⇒ブログやサイトなどウェブサイトへのアクセスのデータを集めて解析することです。これにより、自分のウェブサイトへの訪問者数、滞在時間、検索キーワードなどを知ることができます。
そして、アクセス解析により集まったデータを、フィードバックして、そのウェブサイトをより良いものに修正することができます。
「グーグルアナリティクス」に登録しておけば、ブログのどの記事にアクセスが集まっているのか?などのの現状が詳しくわかり、よりトレンドアフィリエイトの報酬を伸ばすことができます。
初心者にもわかりやすく紹介しているので、ぜひ導入してあなたのブログの分析をはじめてみましょう!
目次
Google Analytics(アナリティクス)の登録はカンタン♪たったの3ステップ
Google Analytics(アナリティクス)の登録はとてもカンタンです。
1.アカウントの作成
2.Google Analytics(アナリティクス)への申し込み
3.トラッキングコードの設定
たったこれだけ。やることは3つだけです。
それでは各手順の解説をしていきます。
アカウントの作成
まず、Google Analytics(アナリティクス)のアカントを作成するために、Google Analytics(アナリティクス)のトップページにアクセスし、グーグルアカウントでログインします。
⇒Google Analytics(アナリティクス)のトップページはコチラ
◆画像
右上の「ログイン」から、「Google Analytics(アナリティクス)」を選択します。
◆画像
ログイン画面が表示されるのでメールアドレスを入力して「次へ」をクリックします。
この際、まだグーグルアカウントを作成していない方であれば、左下の「その他の設定」⇒「アカウントを作成」を選択してグーグルアカウントを作成しておきましょう。
⇒グーグルアカウントの作成方法
◆画像
Google Analytics(アナリティクス)への申し込み
ログインしたら、Google Analytics(アナリティクス)使用の「お申し込み」をクリックします。
◆画像
新しいアカウントの入力画面に移るので、情報を入力します。
◆画像
◆表~
トラッキングの対象 通常のWebサイトであれば、左の「ウェブサイト」を選択しましょう。
アカウント名 わかりやすい名前を入力しましょう。後から変更可能です。
ウェブサイト名 Googleアナリティクスを導入するサイト名を入力します。
ウェブサイトの URL Googleアナリティクスを導入するサイトのURLを入力します。
業種 導入サイトの内容に沿う業種を選択します。選択した業種によって、目標設定のテンプレートが変わります。
レポートのタイムゾーン 海外のWebサイトでなければ日本を選択しましょう。
データ共有設定 Googleアナリティクスのアカウントデータを他のGoogleサービスと共有するための設定です。
必要ないと判断する項目があればチェックをはずします。特に問題がなければ推奨のままでOKです。
すべての入力が終了したら、「トラッキングIDを取得」をクリックします。
「Googleアナリティクス利用規約」画面に移るので、確認したら「同意する」をクリックします。
これで登録完了です!
(◆画像)
トラッキングコードの設定
http://anma0504.seesaa.net/article/419129814.html
「同意する」をクリックすると、Google Analytics(アナリティクス)管理ページのトラッキングコードの画面が開きます。
◆画像
ここで表示されるトラッキングコードをコピーしておきます。
次にd実践用のseesaaブログを開いて、Google Analytics(アナリティクス)を設定していきます。
まずseesaaブログの管理画面を開いて、設定⇒外部連携の順にクリックします。
◆画像
表示された画面を下の方に移動させていくと、アナリティクスの連携という項目があるので、先ほどコピーしたトラッキングコードを貼り付けます。
◆画像
貼り付けたら、画面下にある「保存」をクリックして終了です。