アフィリエイターなら誰もが、「放置で稼げる」といった仕組みのアフィリエイトに憧れますよね。しかし、放置で稼ぐ、というのはかなり難しく、多くのアフィリエイターが毎日馬車馬のごとく記事を書いたり、作業して日々をしのいでいます。
そこで今回は、そもそもアフィリエイトは資産になるのか?、資産になるならその方法や案件はどんなものがあるのか、についてまとめてみました。
目次
そもそも資産とは?
資産とは、「持っているだけでお金を産み出してくれるもの」です。株とか債権、投資信託、不動産などが一般的です。
資産とは逆に、負債とは、「持っているだけでお金が減っていくもの、価値が下がるもの」です。住宅ローンなどが一般的です。
「お金持ちになるには?」という回答で、「資産を増やして、負債を減らす」とよく言われます。そして資産を増やして、資産から産み出されるお金が自分の生活費を超えたら、脱サラすることができる、というのが脱サラへの簡単な考え方です。
この辺りについては、有名な書籍「金持ち父さん貧乏父さん」に、詳しく書かれています。
アフィリエイトは資産になる?
結論から言うと、アフィリエイトは
「資産になります!」
お金を産み出すものが「資産」であるならば、それこそごちゃまぜブログに書いた1つの記事でも、十分資産になります。
皆さんも、昔書いたごちゃまぜブログが1年以上経っても、たまにクリック収入が入ってくる、といった経験ありませんか。これって僅かではありますが、お金を産み出していますよね。
しかし、この記事を読んでいる方は、そんなことを求めていないはずです。
そこで、資産になるアフィリエイトを3つご紹介していきます。
資産になるアフィリエイトは?
それでは、『資産になるアフィリエイト3つ』をご紹介していきます。
- 悩み系
- 外注の仕組み化
- 資産になる案件
この3つが、資産になるアフィリエイトだと、私は考えています。
実際に、私が所属しているTMCというアフィリエイトのコミュニティでも、安定して稼いでいる人は、だいたい上記の3つのどれか、もしくは複数やっています。
それでは1つずつメリット・デメリットを解説していきます。
悩み系
まず資産になるアフィリエイトというと、一番最初に思いつくのが、この「悩み系」ではないでしょうか。
悩み系とは、昔からあり今後も無くならないであろう健康や生活の悩みについてブログ・サイトを作るアフィリエイトです。
悩みは、抜け毛・口臭・ダイエット・小じわ・脱毛など健康や容姿の悩みから、ペット(犬や猫)・保険の見直し・節約などの生活の悩みなど、多岐にわたります。医療や科学の進歩により、いずれなくなる悩みもあるかもしれませんが、同時に新しい悩みも出てくるので、ネタがなくなることはないでしょう。
悩み系のメリット
大きく稼げる
⇒悩み系の記事にくる人は、「抱えている悩みを解決したい!」という強い気持ちを持っている人が多いです。記事を読んで、「たしかにこの商品効果ありそう」と思ったら、かなり高い確率で購入してくれます。
また、悩みを解決するような商品は、アフィリエイトの報酬単価も高いので、大きく稼げるのです。悩み系で1サイトで月100万以上稼いでいる人も珍しくありません。
悩みは無限(同じ悩みでも、性別や年代によって異なる)
⇒先ほど挙げた悩み(抜け毛・口臭・ダイエット・小じわ・脱毛など)の虫眼鏡キーワードには限りがあります。
しかし、年代や性別など、虫眼鏡キーワードにはないキーワード、を入れることで、ライバルの全くいないお宝キーワードを見つけることもできるのです。
皆さんも、自分の悩みを検索するときに、自分の年齢や性別などを入れて検索したことありませんか?
悩みは大きくジャンル分けすると限りがありますが、細分化していくと、十人十色でいくらでも存在します。「アクセスは少ないけど、購入率の高い訪問者を狙える」、これも悩み系のメリット、と言えます。
悩み系のデメリット
ライバルが強い
⇒悩み系は稼げるし、トレンドに大きく左右されない、半永久的になくならない、といったように、一度悩み系で稼げるようになると、非常に安定するので、大勢の強いアフィリエイターが参入してきます。なので、非常にライバルが強く、初心者にはかなり厳しいジャンルです。
しかし、メリットでもお伝えしましたが、細分化していくとライバル不在のキーワードを見つけることもできるので、ごちゃまぜブログで稼げるようになったら、「自分の持っている悩み」について詳しく記事を書いてみると、意外とアクセスが来るかもしれません。
自分の悩みだと、詳細な内容になりますし、年齢・性別・仕事・生活習慣などなど非常に限定されるので、同じ条件の人が検索する可能性があるからです。
更新が必要
⇒一度上位表示しても、ライバルが多いジャンルなので、気づいたら2ページ目に落ちていた、ということもよくあります。なので、資産とはいえ、更新が必要になってきます。
月1~2回くらいのチェック程度の放置で稼ぐのはかなり難しいでしょう。
健康系は法律もかかわってくる
⇒悩み系というと、健康・美容系の商品を扱うことが多いです。そうなってくると、「法律」も関わってきます。「この健康食品の○○を使うと治ります!」といった文章は、完全NGなので。
「自分の記事でも怪しい表現してるかも・・・」
と心配になったら、コチラを参考にしてみて下さい。
外注の仕組み化
外注とは、記事作成などのブログを作るのに必要な作業を、お金を払って人にやってもらう、ことです。外注は、クラウドワークスやココナラなどで発注することができます。
また、外注というと「記事作成」くらいしか思いつかないかもしれませんが、実はもっと出来ることがあり、それこそブログ作成の作業全てを外注に任せることもできます。
虫眼鏡キーワードの抜き出し・記事作成・画像取得・記事装飾・記事投稿などなど、こういった作業全て、自分がやらずに外注に任せることができます。上級者になると、「外注を管理する外注」を雇っている人もいます。
外注の仕組み化のメリット
自由な時間が増える
⇒記事作成という一番時間のかかる作業をやってもらえるので、当然、自由な時間が増えます。その空いた時間を使って、ブログ・サイトを量産して、報酬を大きく伸ばしていくことが可能です。
サイトを量産できる
⇒自分一人だと、一日の作業量に限界がありますが、外注を使うことで、1日100記事投稿、といったことも可能になります。
外注の仕組み化のデメリット
費用がかかる
⇒他人に働いてもらうので、費用がかかります。多くの作業を外注に任せると、自由な時間は増えますが、より多額の費用がかかってしまいます。
稼げていない初心者にとっては、経済的に厳しいでしょう。それでも少しでも稼げるようになったら、まずは記事作成から依頼してみるのがオススメです。
教育が必要
⇒基本的にどんなに能力が高い外注でも、最初から自分の思ったとおりに作業してもらうことは、ほぼ不可能です。そこで「教育」が必要になってきます。
仕事や学校で、部下や後輩を指導したり教えた経験がある方だと分かると思いますが、教えることって難しいですよね。さらに、レベルの高い記事を書いたり、作業をしてもらおうとすると、教える側も高いスキルが必要になってきます。
良い外注をみつけるのが大変
⇒クラウドワークスなどのサイトを覗いてもらうと分かりますが、ほとんどの人が「お小遣い感覚」、で仕事をやっています。そのため、契約途中で音信不通になったり、依頼した期日を守らない、発注内容と全然違う内容の記事を提出してくる、といったように、けっこういい加減な人が多いんです。
もちろん、高い報酬を出せば良い外注は簡単にみつかりますが、報酬を高く設定しすぎると、自分の利益も減ってしまうので、その兼ね合いが難しいところです。
資産になる案件
最後にご紹介するのが、『資産になる案件』です。
簡単に言うと、登録・成約してくれたら、その後もサービスを利用し続けてくれる限り、ずっと報酬が入り続ける仕組みです。
アフィリエイトでは、「ライフタイムコミッション」と呼ばれており、金融系やオンラインカジノ、ブックメーカーなどのジャンルに多くあります。
資産になる案件のメリット
作業ゼロでも報酬が発生
⇒ライフタイムコミッションだと、一度登録してもらえれば、サービスを利用し続けてくれる限り、ずっと報酬が発生します。
その為、先月は頑張って作業して10人登録してもらったけど、今月は全然作業できなくて0人だった。
こんなケースでも、一般的なアフィリエイトだと今月の報酬は0円ですが、ライフタイムコミッションだと作業していなくても、先月登録した人がサービスを利用してくれていれば、今月も報酬が発生するのです。
登録・成約のハードルが低い
⇒案件によって異なりますが、ライフタイムコミッションは登録・成約の条件が「無料会員登録」だけ、というものが多いのです。
アフィリエイトの案件は、有料のものほど成約のハードルが高く、無料のものほど成約のハードルが低い、と言われています。
ライフタイムコミッションは、無料会員登録だけ、とハードルが低いのに、報酬が入り続ける、という、「初心者でも資産を作りやすいアフィリエイト」といえるのではないでしょういか!
資産になる案件のデメリット
賭け事なので怪しいと感じる人が多い
⇒ライフタイムコミッションの案件は、投資やブックメーカーなどのように、日本人にとっては、「怪しい」と思われがちなものが多いです。
しかし、日本でもアベノミクス以降、投資を行う人も急増していますし、カジノ誘致に関する報道も多くなってきていることから、徐々にブックメーカーやオンラインカジノなども認知されてくるのではないでしょうか。
アダルトは、アダルト専用ブログが必要
⇒ライフタイムコミッションはアダルトジャンルでも多く採用されています。しかし、アダルトは専用のサーバーだったり、アダルトOKの無料ブログが必要だったりします。
まとめ
今回は、アフィリエイトは資産になるのか?ということについて述べさせて頂きました。一般的には、資産というと、株や債権・不動産といった金融資産を思い浮かべると思いますが、金融資産はリスクもありますし、元手となるお金がないと始められません。
その点アフィリエイトは、
・パソコン1台あればOK(少ない元手)
・時間と場所を選ばない
・在庫を抱えるリスクもない
・利益率が高い
といったように、初心者がビジネスを始めた場合でも非常に失敗しにくく、またリスクも少ないビジネスです。
ぜひ今回ご紹介したような方法で、アフィリエイトで資産を築いてみてください!
こんにちは。
資産と負債の違いをより勉強したくなりました!
アフィリエイトも資産になり、
やはり悩みを解決してあげられるようなアフィリエイターになりたいと、
改めて再確認いたしました、ありがとうございます。
こんにちは。
「資産と負債」に興味をもっていただけてよかったです^^
ぜひ、悩みを解決してあげらるようなアフィリエイターを目指してくださいね!
応援しています!!
こんにちはです。ランキングから来ました。
金持ち父さんのロバートさんは「財」を「不動産」といっていました。
ブログも、ブログ記事も時勢や流行にも左右はされますは「価値のある」「資産」になりえます。
なぜなら「収入を生み出してくれる価値」であり「適正に管理していれば自分の所有物である」という点があげられますね。
こんにちは。コメントありがとうございます!
金持ち父さんでは、「不動産」のことを言っていますが、
ブログだって、きりたんさんが仰るように、十分資産と言えますよね!