今回は、ライバルと差をつける!ドラマブログの引用方法について解説していきます。
ドラマに限らず、動画配信の物販アフィリエイトを狙っているアフィリエイターなら、公式サイトからのあらすじやキャストプロフィールなどを引用したことがありますよね。
でも引用だと、ライバルと差がつかず、それこそネット上に同じ文章が氾濫することになるので、サイト評価が下がる危険性も大です!
ぜひ、今回ご紹介する方法を使って、ライバルとの差別化を図ってくださいね!
”引用”自体がコンテンツなっていませんか?
”命とその人が命よりも大事だと思っているもの。どちらかを選ばなければならないときどうすべきなのか?“。藍沢耕作(山下智久)はあらためてこの問題に向き合っていた。
藍沢が脳外科医で出会った患者の天野奏(田鍋梨々花)は将来を期待される14歳の天才ピアニスト。しかし彼女の脳は腫瘍におかされていた。指先の動きなどを司る様々な中枢が入り込んでいる部分に腫瘍を抱えている。今手術をすれば奏の命は守られるが、ピアノを弾けなくなるというリスクが伴う。両親は早期の手術を望むが、拒否し続ける奏に現在の担当医、新海広紀(安藤政信)は頭を悩ませていた。
一方、救命には渓流で足を滑らせて転落した男性、緒方博嗣(丸山智己)が運び込まれる。こだわりの料理人として注目を集めている緒方だが、頸椎に脱臼骨折というダメージを受けていた。この状況下にあって自分が仕留めたイワナのことを心配する緒方に緋山美帆子(戸田恵梨香)は興味を持つ。
そんな中、森林公園で倒れていた男性救出のためドクターヘリ要請が入り白石恵(新垣結衣)らが救出に向かった。藍沢たちが病院で待機していると、白石からドクターヘリの機内に原因不明の汚染が発生したとの報告が入る。藍沢たちは初療室周辺とヘリポート、緊急外来を立ち入り禁止にするなど異例な事態に備える。藤川一男(浅利陽介)は身重の冴島はるか(比嘉愛未)も汚染されたヘリに同乗していることを思い出し、即座に走り出すのだった。
こんな感じに、ドラマの公式サイトからあらすじをコピペして、引用タグで囲んで、「ドラマ名何話のあらすじ」といった小見出しつけて記事にしているドラマブログって山ほどみかけますよね。
これだと、引用タグがあるからコピペ認識はされないものの、コンテンツとしては完全に”コピペ”ですよね。
では、正しいドラマブログの引用方法とは?
”引用”はあくまで”引用”
次にあなたのサイトに来てくれた人の視点で考えてみましょう。
そもそも、ドラマのあらすじが見たいなら、公式サイトに行くわけで、「ドラマ名+何話+あらすじ」といったキーワードで来た人は、あらすじに関する、意見や見解を知りたいから、アナタのサイトに来てくれたわけです。
なのに、公式サイトのコピペしかなかったら、すぐにページ閉じられちゃいますよね。
”引用”はあくまで”引用”として、あらすじに関するアナタ自身の考えや見解をコンテンツにしましょう!
なので、公式サイトからの引用を使うなら、あらすじの一部などを抜き取って、アナタの考えや意見、感想などを書いていく、という形にすることで、オリジナルコンテンツとなります。 オリジナルコンテンツなので、ライバルとも差がつき、サイト評価や滞在時間もアップするはずです。
藍沢が脳外科医で出会った患者の天野奏(田鍋梨々花)は将来を期待される14歳の天才ピアニスト。しかし彼女の脳は腫瘍におかされていた。指先の動きなどを司る様々な中枢が入り込んでいる部分に腫瘍を抱えている。今手術をすれば奏の命は守られるが、ピアノを弾けなくなるというリスクが伴う。両親は早期の手術を望むが、拒否し続ける奏に現在の担当医、新海広紀(安藤政信)は頭を悩ませていた。
出典:コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 THE THIRD SEASON公式サイト
~~感想・意見~~
一方、救命には渓流で足を滑らせて転落した男性、緒方博嗣(丸山智己)が運び込まれる。こだわりの料理人として注目を集めている緒方だが、頸椎に脱臼骨折というダメージを受けていた。この状況下にあって自分が仕留めたイワナのことを心配する緒方に緋山美帆子(戸田恵梨香)は興味を持つ。
出典:コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命 THE THIRD SEASON公式サイト
~~感想・意見~~
ざっくりとした例ですが、こんな感じだと、オリジネルコンテツとして成り立ちますよね♪
ただし、感想・意見があまりにも少なすぎるのはダメですよ。
ドラマブログの引用方法まとめ
今回はざっくりとですが、ドラマブログの引用方法について、ご紹介させていただきました。
私もドラマブログを運営しており、日々ライバルとの差別化・どうしたらより訪問者が満足するかを考えながら作業しています。
引用方法については、この考え方が正解、と言い切れるわけではないですが、ライバルとの差別化や訪問者の視点で考えると、この考え方でいいのではないかと思っています。実際に、この方法で滞在時間や検索結果も以前よりアップしています。
ドラマブログで成果が出ずに悩んでいる方の参考になれば幸いです^^
LINE@では、最新ノウハウやデータも発信しています。
LINE@限定の情報もあるので、興味のある方はぜひ登録してみてくださいね♪