情報発信で重要な「リスト取り」いろいろな方法がありますが、noteでリスト取りをしている人はまだ少ないのではないでしょうか?
そこで今回はnoteでリスト取りをしてみた結果と無料レポートとの比較をお伝えしていきます。
今回アップしたnote
まず、今回アップしたnoteです。
こちらは、無料レポートとして作ったものだったのですが、メルぞう・Xamともに不合格でした。無料レポートって、承認されなかった場合、不承認の理由が明らかにならないので、けっこう修正が難しかったりします。
このレポートも3回ほど修正したもののダメでした。
そこで、「無料レポートは通らなくても、noteならどうなんだろう?」ということでアップしたら特に審査も無くアップできました。
アフィリリンクはOK?
アフィリエイターなら気になるアフィリリンクですが、今回はメルマガの紹介URL入れただけで、アフィリリンクは張り忘れてしまいました(><)
noteの利用規約を見ても、「アフィリエイト禁止」といった内容は見当たらなかったので、アフィリリンク張るのはOKではないでしょうか。
ただし、noteではHTMLタグを張ることができないので、バナーリンクなどは掲載できないのでご注意を。
noteでリストは取れる?
1月18日にnoteに投稿して、現在(1月22日)で今のところリストは0件です(汗)
ただ、ツイッターやフェイスブックのいいねのような「スキ」は4つもらえています。4つは全然少ないのでしょうし、スキをつけたユーザーもネットビジネス系の人ばかりなので、フォローして欲しいのが目的なんでしょう。
とりあえず、もう少し放置してどうなるかみてみます。
無料レポートと比較
noteもまだ1件しか投稿していませんが、とりあえず無料レポートと比較して感じたことを挙げてきます。
noteのメリット
・審査がない
・アフィリリンクOK
・検索SEOからも流入がある
やはり「審査がない」というのは、とてもありがたいです。また、アフィリリンクもOKなので、ワードプレスやサイトアフィリと同じ感覚で使えるようになるかもしれません。
あとは、noteはSEOでも上位表示しやすい、といった利点もあります。これについては、まだ調査中でもありますが、アフィリで稼いでいる人の話だと、noteは上位表示しやすいから上手く活用している、と話していました。
無料レポートのメリット
・協賛ポイントで多くの人に見てもらえる
・レポートを読んでもらえると、必ずリストがとれる
無料レポートは、自分のレポートをダウンロードしてもらえれば、必ず1件リストが取れる、のが大きいですね。また、人気のある無料レポートになると、メルぞうなどのTOPページに掲載されるので、多くのリスト取りが期待できます。
noteのリスト取りまとめ
今回はnoteでリスト取りができるかどうかについてお伝えしてきました。
正直、まだ1件もリストは取れていないのでなんとも言えませんが、noteはこれから大きく伸びていくんじゃないかと期待しています。
まだまだ、noteをやっている人は少ないので、アフィリエイターなら早めに参入しておいた方がいいかもしれませんね!
【限定特典】最後まで読んでいただいたあなたへプレゼント
公式LINEでは、副業で本業以上の収入を稼ぐことのできる限定情報を配信しています!
いまなら友だち登録で以下の特典を全て受け取ることができます。
- 完全無料で5万円ゲット!合法裏ワザマニュアル
- アフィリエイト報酬を簡単にアップ!高単価ASPへご招待!
- アフィリエイト初心者が稼ぎやすいマル秘ジャンル&マニュアル
さらに期間限定で、LINEで学べる無料ネットビジネス講座も受けられます。
受講するだけで約20万円相当のプレゼントがもらえるので、ぜひこのチャンスを逃さないでくださいね!
パソコンでご覧の方は以下のQRコードをスマホで読み取ってください。
こんにちは。
ランキングから来ましたミラです。
note、少し前から気になっていました。
早めに始めた方がいいんですね。
参考になりました。
コメントありがとうございます!
noteは上位表示しやすいので、今のうちから始めておくといいかもです^^
こんにちは
noteは審査がないのは良いですね。
試してみる価値はあると思います。
情報ありがとうございます。
コメントありがとうございます!
審査なし、SEOに強いので試してみる価値はありですよ!!
少しでも参考になってよかったです^^