「ブログ始めたものの、記事や文章が書けない」
「稼いでいるサイトのような魅力的な文章が書きたい」
「読者に購入させる文章ってどうやって書けばいいの?」
「ツイートやフェイスブックの投稿の反応をアップさせたい」
アフィリエイターなら誰しもこういった悩みをお持ちではないでしょうか。
実は、このような悩みは『文章の基礎スキル』をアップさせることで解決するのですが、スクールや講座に通って学ぶのは時間的に厳しいし、費用が10万円以上かかることも・・・
そこで登場したのが、時間や場所を問わずスマホで学べる令和最新の文章術スキルアップの教材・らくらく文章術ドリル
この記事では、らくらく文章術ドリルの口コミや評判とともに教材の内容をお伝えしていきます。この記事だけの【限定特典】もあるので、文章力を身につけて報酬をアップさせたい方は最後までご覧ください!
目次
らくらく文章術ドリルの概要や特徴
「らくらく文章術ドリル」という名前から、「子供向きの教材じゃないの?」と思われるかもしれませんが、らくらく文章術ドリルは小学生から大人・社会人まで幅広い世代の方を対象としています。
スマホやパソコンなどオンラインで学べることも、いまでの文章スクールや講座とは異なるらくらく文章術ドリルの大きな特徴です。他の特徴は公式サイトで詳しく紹介されています。
らくらく文章術ドリルの開発者
開発したのは2,000人以上に文章力アップの指導を行ってきた眞野玲子先生。あの早稲田大学に小論文入試で合格後、ベースボールマガジン社で記者として活躍されていただけに文章力は折り紙つき!
眞野玲子先生の詳しいプロフィールはコチラ
らくらく文章術ドリルは東京都足立区創業プランコンテンストで最優秀賞を受賞しているだけでなく、
- 読書感想文で金賞受賞の小学生
- 上智大学・新聞学科合格
- 海外の日本語教室でも採用
といったように多くの方が成果も出しており、実績も評価も高い教材なので、文章術を身につけて報酬をアップさせたい方におすすめできます!
続いてらくらく文章術ドリルの特徴を厳選して3つお伝えします。
時間や場所を選ばずに学べる
らくらく文章術ドリルはオンライン学習教材なのでスマホやパソコンで学べるのが大きな特徴です。
スクールや講座などと違い教室に通う手間がないので、お仕事が忙しい方や通学時間が長い学生でもOK!
スマホやタブレットで学べるので、時間や場所を選ばず外出先やちょっとしたスキマ時間を利用して学習も可能です。
いままでの通信講座は、申し込んでから教材や専用端末が届くまでスタートすることができませんでした。
申し込み直後が一番やる気があるときなのに、すぐに始められないとモチベーションも下がってしまい、継続できなくなってしまうことも。
らくらく文章術ドリルは、専用端末もないし教材が届くのを待つ必要もありません。やる気が一番高い、お申込み直後から学習スタートできます!
アカウント共有で親子で学べる
スクールや通信講座だと、親子で学びたい場合は2人分の費用がかかってしまいます。
しかも、同じペースでしか授業が進まないため、できる人にとっては「早く新しいことが学びたいのに・・・」とストレスになってしまうことも・・・
らくらく文章術ドリルは1世帯1カウントで共有できるので、兄弟姉妹や親子だけでなく、夫婦でも一緒に学べます。
手厚いオンラインWEBサポートあり
「オンライン講座や通信講座は好きな時間に自分のペースでできるのはいいけど、やっぱ講師から直接サポートしてもらいたい」
「1人での学習はちょっと不安」
「自分の文章が本当に正しく書けているのか?」
こういった不安があってなかなかオンライン講座の申込が出来ない方も多いのでは。
らくらく文章術ドリルには、自宅にいながらでも作文塾に通っているかのようなサポートを受けられる、「オンラインWebセミナーサポート」が用意されているので安心です!
続いてらくらく文章術ドリルの気になるお値段についてお伝えします
らくらく文章術ドリルは月々1,000円以下で学習可能
らくらく文章術ドリルは小学生から大学入試レベルまで、全てを網羅して19,800円(+税)です。
分割にも対応しており24分割だと、月額908円で学習可能!他社と比べても圧倒的にお得なお値段設定になっています。
しかも他社は通い続けたり学び続ける限り月会費がかかってしまうのですが、らくらく文章術ドリルは24回支払ったらあとは1円もかかりません!
お金のプレッシャーも気にすることなく自由なペースで続けられるので、文章術のスキルもしっかり身につけられます。価格に関しては公式サイトで詳しく説明されています。
らくらく文章術ドリルはこんな方におすすめ!
アフィリエイター
- 読者に分かりやすい文章を書きたい
- 成約がとれる記事や言い回しが書けるようになりたい
- 稼げる文章を書きたい
すでに効果を実感しているアフィリエイターもいましたよ!
ブログ始めて1ヶ月で商品が売れましたー\(^o^)/
らくらく文章術ドリルで文章スキルを学んでいたおかげだな~#初成約#ブログ初心者— タケル@マンガ好き (@takerumangalove) June 28, 2020
らくらく文章術ドリルで学んでから、ブログアフィリ報酬が右肩上がり↗️
やっぱ文章の基礎をしっかり身につけてから記事書くと全然違うね~
— カジノジャック@オンカジアフィリ (@panpanjk) June 28, 2020
しっかり文章の基礎を学んだ方が、初心者アフィリエイターほどアフィリエイトでの成果も出やすいのでしょうね。
就活生
- 自分の履歴書の内容が薄く悩んでいる
- エントリーシートに苦戦している
- 魅力的かつ自分らしい志望動機を書きたい
営業職
- 人に伝わる営業資料を作って成績を伸ばしたい
- アポが取れるような文章を書きたい
- テンプレートばればれのメールから脱却したい
事務職
- まとまりのある議事録を作成したい
- みんなに読んでもらえる社内文章を書きたい
- 分かりやすい社内マニュアルが作れるようになりたい
フリーランス
- 仕事をとれる文章を書きたい
- 副業でライターをしていて反応の高い記事を書きたい
らくらく文章術ドリルの口コミ・評判
麗澤中学校1年生 野元美希さんのお母様
眞野先生には、小学6年生の中学受験の時からお世話になっております。作文指導を受ける事で国語の読解も点数が非常に伸びました。
成績は悪くは無いのですが、なぜか国語読解では、つまずいていた我が子が、このらくらく文章術ドリルでも紹介されている眞野先生の指導方法を実践することで、急に国語の点数が伸びました。
================================
横浜市公立小学校 安田あさひ君・安田とおるさん親子(40代・自営業)
らくらく文章術ドリルを一緒に見ているうちに、「大人の自分にはできるけど、息子にはここのレベルが苦手なようだ」といったことに気付けるようになりました。
克服すべき課題がわかることで、「親としてしっかりフォローしてあげられそうだ」という自信が湧いてきました。
また、親のアドバイスってなかなか子どもは聞いてくれないものですが、「そういえば、先生はこうやって書こうって言ってたね」と伝えながらフォローすることで、素直にアドバイスを聞いてくれるようになりました。先生の言葉を借りながらサポートができるため、息子も「あぁ、たしかに」と腑に落ちた様子を見せながら、文章が少しずつ書けるようになっています。
================================
東京都立深川高等学校合格 和田理々花さん
眞野先生には中学1年生の時から国語読解と作文を習っていました。もともと文章が全く書けなかったわけでは無いのですが、内容を深めることが苦手でした。学校で、学級委員になったり、生徒会の会長になってからは、学校に出す文章なども考えるように言われることが多く、よく悩んでいました。
そんな時、眞野先生に、らくらく文章術ドリルでも重要ポイントとして紹介されている「対比の構図」の”物事を比較して考える書き方”を教わり、いろいろな文章がとても書きやすくなったことを覚えています。
いざ高校受験を迎えた時には、推薦入試の作文を自信を持って書くことができました。深川高校の外国語コースは、都立高校の中でも、推薦入試の倍率が高い難関校です。東京都教育委員会の出している資料に則り、グローバルな考え方と自立した人物像を磨き上げ、志望動機の裏付けができたのは、眞野先生の指導を受けていたおかげだと思います。
================================
都立青井高校3年生 西田明さん
僕は中学3年の高校受験の時に、眞野先生と出会いました。国語読解や作文は全くの苦手で、1桁台の点数を取ってしまうほどでした。
ですが、らくらく文章術ドリルでも紹介されている、1から基礎を学びなおす方法を実践し、短い作文や意見作文などに取り組むうちに、急に国語ができるようになりました。文章の書き方を教わるうちに、文の読み方も変わり、読解問題も答えられるようになったのです。最終的には60点以上が取れるようになり、200字程度の都立高校入試の作文も書けるようになりました。
自分1人では思いつかないような言葉も短作文を作るときのようにトレーニングをしていたので、見つかるようになり、今回のAO入試では、希望の学校に合格することができました。夢の一歩を踏み出すことができ、文章力を育ててくれた眞野先生には、本当に感謝しています。
================================
上智大学 新聞学科合格 A.Eさん
大学受験では小論文を書く力が必要だ」。
高校の時に通っていた塾の先生にそのように言われ、私は、はじめは何を書いたらいいか全くわかっていませんでした。塾では作文に特化した授業が無かったために、大変困っていたのですが、そんな時に眞野先生と出会い、自分がどのようなことを書けばいいのか、そして自分の弱点・足りないことが何なのかを知ることができました。
合格後、先生にもお伝えしたのですが、この文章術ドリルでも紹介されている「文章がだれでも上手く書ける5か条」などを学ぶことが出来ていなかったら、ずっと「内容の浅い文章」を書き続けてしまって、私は合格していなかったと思います。
【限定特典付き】らくらく文章術ドリルを最安値で手に入れる方法
らくらく文章術ドリルは様々なサイトで紹介されていますが、どのサイトから申し込んでも19,800円(+税)です。もちろん24分割なら月々たったの908円で一生モノのスキルとなる文章術を学ぶことができます!
しかし、文章術を身につけてもタイピングが遅いと思うようにスラスラと記事や文章を書くことができません。
そこで、この記事かららくらく文章術ドリルをお申し込みいただいた方限定で2大特典をつけさせていただきました!
・【超時短】マル秘ショートカットキーマニュアル
この2つの限定特典を利用することで、文章術スキルを身につけるだけでなく、文章や記事作成が早くなります。
きっと他のサイトでらくらく文章術ドリルを申し込まれた方より、記事作成スピードが速くなることでしょう。
上記のリンクから決済へとお進みいただき、下記の赤枠内の表記があれば限定特典を手に入れることができます。
※上記赤枠内の表記がない場合は特典を受け取れないのでご注意ください。