おしゃれな夜景を見ながら手ぶらで野外BBQが楽しめる豊洲ワイルドマジックに行ってきました。
野外BBQなので、花火(手持ち花火のみ)も楽しめる、ということで、花火を持ち込んで花火も楽しんできました。
花火というと、「火消しのバケツ」が必須ですよね。「バケツも持ち込まなければいけないのか?」と気になったのですが、事前に調べても分かりませんでした。
そこで今回は、豊洲ワイルドマジックで花火を楽しむときにバケツは持っていくのかについてまとめてみました。
スポンサーリンク
目次
バケツは持ち込んだほうがいいの?
引用:https://wildmagic.jp/r/faq.html
結論から言うと、「バケツは持ち込んだ方がいい」です。
豊洲ワイルドマジックの公式サイトのよくある質問で、上記のような質問と回答があります。
水を入れるバケツをご用意して行ってください。
とあるので、バケツを準備していくことをオススメします。
ちなみに、私はこのバケツを持っていきました。
バケツは借りられないの?
当日花火をしていたら、スタッフの方から「バケツはありますか?」と聞かれました。
話を聞いたら、どうやらバケツの貸し出しもあるみたいです。ただし、有料・無料か分かりませんし、いくつあるのかも分からないので、かさばるので面倒ですがバケツは持っていった方がいいでしょう。
折りたたみのバケツだと、比較的かさばらなくて楽ちんです♪
火消しの水はある?
水はあります。
トイレの前に、蛇口があるので、そこで水は汲めます。
花火の燃え殻はどこに捨てるの?
花火の燃え殻は、燃えるごみの袋に、しっかり火を消してから捨てることができます。
火消しのバケツに、3箇所ほど穴をあけたビニール袋を入れて、水を入れておくと、花火の後片付けが簡単です。
花火が終わったら袋を持ち上げると、水だけ抜けて花火の燃え殻だけ取り出せます。
手が汚れないのでオススメですよ。
豊洲ワイルドマジックの近場で花火を買うなら?
豊洲ワイルドマジックの周辺にはコンビニやスーパーがほとんど無いので、事前に買っていくのがオススメです。
また事前に買っておくなら、袋から出して持っていくとかさばらないですよ。
花火をするときは、暗くなってきてからするので、袋から取り出すときにテープをはがしたりするのがけっこう面倒なので。
豊洲ワイルドマジック付近で花火を買うなら、ららぽーと豊洲か、豊洲駅から豊洲ワイルドマジックに行く途中にあるコンビニ・ファミリーマートのどちらかで買っていくのがいいかと思います。
豊洲ワイルドマジックで花火 バケツは必要かのまとめ
バケツは借りられるかもしれないが、持っていく方がオススメ
私が行ったときは、花火をしている団体は数組でしたが、会場は満員でした。
花火をしている団体が増えると、借りられるバケツもなくなってしまう可能性があるので、やはり持ち込んだ方がいいでしょう。
気兼ねなく花火を出来る場所が減ってきているので、ぜひ豊洲ワイルドマジックでBBQを楽しむときは手持ち花火も楽しんで下さいね!